昨日2月15日、日曜日は本業お休みでしたが
鮪も休日にさせて頂いて
BD-1でブルべ600㎞を完走しちゃう鉄人
ドールさん主催の
ポタリング会に参加してきました

集合はいつもの場所
中之島公会堂前に9時集合
続々と集まるいものメンバーとご新規さんの姿も
BD-1 4台、BROMPTON 4台、DAHON、KHSの計10名
驚いたのがドールさんのBD-1!

フォークがカーボンフォークになってます!
BD-1でブルべSRを取得してしまうドールさん
20インチ化、ドロップ化はされておりましたが、その他は前後サスを加茂屋のハードスプリングで
固めている他は
Fギヤもシングルのままどころかクランクは純正のままの古いALTUSグレードのクランクと
やっぱり自転車はパーツじゃないんだ脚なんだと
考えさせられる構成でしたが
とうとうフォークにクラック、クランクも嵌合部がガタガタになったそうで
今回、フォークは思い切ってカーボンにされたそうです
(でも結果的に純正でもブルべに3~4シーズン、計10年以上もガンガン乗れる耐久性あるってことですよね)

試乗させて頂きましたが
判ってはいましたがフォークを換えると…もうこれBD-1じゃないですね…この乗り味
至って普通~ 素直なハンドリング めちゃくちゃいいです(^_^.)
一気に2㎏近い軽量化にもなっちゃうそうです
ってドールさんのBD-1の話はとりあえず置いといて
寒いのと
晴れの予報だったのに怪しげな天候とで
予定を変更して
北浜から八幡市まで輪行

駅からすぐの場所にある
ういろう屋さん“志ばん宗”に訪れてみるも残念ながらお休み(日曜日が定休日?らしいです)
ここのういろうはとても有名らしく
お昼には売り切れになっちゃうそうです
気をとりなおして伏見に向かおうとすると

飛行神社なるものを発見
道路沿いにジェットエンジンが奉納されており
みななんだなんだ?と沸き立ちました

なんのエンジンなんだ?と説明をみるとなんとマルヨン
思わず眼福に預かりながら

淀川?を北上

たどり着いたのは
酒粕ラーメン弦屋さん
酒粕ちゃあしゅう麺を頂きましたが
とんこつでしっかり味なのに後味さっぱり
ちゃあしゅうもたっぷり入ってて美味しかったです

食後は伏見の酒蔵見学へ
皆さん日本酒の試飲をしたそうでしたが
ここで飲むと残りは輪行確定なのでガマンされておりましたw
その後、山崎まで南下
向かい風がキツク、最近まったく走ってなかったので結構足にきましたW

水無瀬神宮に到着
こちらの離宮の名水は大阪で唯一の名水だそうな

でもってサントリー山崎蒸留所に到着
昔々行ったときには飛び込みで簡単に蒸留所内を見学できたのですが
日曜ということと
マッサンの影響とで見学は予約で埋まっていました
ですが、蒸留所横の見学施設は自由に見学可

酒は飲めないんですが
沢山のガラスと満たされたウイスキーの色合い 観てるだけで楽しいですね
さまざまなウイスキーの試飲が出来るこの見学施設

下戸なんですがせっかくなので
一番飲みやすいのくださいとオーダーしてみました
確か山崎の18年物だったかな?それを水で割って頂きました
が…スミマセン…本当アルコール弱いので
なにを飲んでもアルコールの味しか判りませんw

ですが、皆さんがオーダーされたウイスキーの香り、とても楽しめました
それぞれ個性が全然違うようで
皆さん…気付けばけっこうな試飲量
閉館時間まで休憩後
目の前のJR山崎駅まで押して歩く一向
大阪駅まで輪行し

アルコールが抜けてるのを確認してから
恒例のつるとんたんへ
走る分のカロリー消費よりも摂取量の方が多いポタリングでしたw
しばらくお仕事の都合で中断されておりました
ドールさん主催のミニベロ限定ポタリング会ですが
お仕事がひと段落されたようでこれからは月一での開催となる模様です
お時間ある方はぜひ一度参加されてみては?
ぜんぜん猫カフェと関係ない記事もたびたび書きます
猫カフェもどき鮪
よろしくお願いいたします
スポンサーサイト